HOME > 会社概要 > 沿革

株式会社 青木製作所 沿革

会社情報 沿革
昭和22年 10月 青木貫一 (会長)が高崎市石原町に於て創立。
昭和25年 6月 高崎市高砂町に移転し、自動車及び自動二輪車の照明器貝、マフラー、ミラー、コントロール、風防等の生産を開始。
昭和32年 9月 輸出用ホチキスを生産し輸出を開始。
昭和34年 4月 SS式フォクランプを発明し、生産開始。
昭和36年 1月 発明考案展に於てSS式フォクランプ群馬県知事より表影される。
昭和40年 9月 SS式フォクランプ群馬県優良生産品推奨を受ける。
10月 第9回高崎新製品考案展に於て、 SS式高速ドライビングランプが高崎市長賞を受ける。
11月 県発明考案展に於てドライビングランプ群馬県知事より表彰される。
昭和41年 1月 群馬県知事より弊社会長青木貫一が優秀発明貫を授与される。
昭和42年 1月 群馬県より中小企業合理化モデル工場に指定される。
昭和44年 8月 資本金2,000万円に増資。
昭和46年 11月 本社工場を新築し高崎市倉賀野町2917-1に移転。
昭和47年 8月 日本工業規格表示許可工場として通産省より認定される。
昭和53年 7月 社員教育の一環として社員をヨーロッパに派道。
昭和58年 4月 故取締役社長青木貫一の会長就任に伴ない青木進 が社長に就任。
昭和59年 10月 世界初のニッケルチタン合金(形状記億合金)を 使用した自動開閉フォクランプを開発。
昭和62年 12月 倉庫を増設する。 542.55㎡ (164.41坪)
昭和63年 9月 射出成形機を導入(180t1台、80t2台)
平成2年 6月 IBM5550マイクロキャダム導入。
平成3年 12月 ワイヤーカット放電加工機を設置。
平成4年 7月 インテリジェント3階建事務所ビル新築。旧事務所 499.15㎡(151.26坪)を組立工場に改造。
8月 全工場に冷房化を図り、快適な職場づくりを実施。
11月 NCフライス盤を設置し、金型の高密度化を達成。
12月 ミツトヨ社三次元測定機を設置。
平成5年 11月 ホットメルト塗布ロボット増設。
12月 クロスシャフトパワーブレス設置。
平成6年 3月 S-4/10モデル40ユニグラフィックス導入。
12月 TM-180GZM8射出成形機設置。
KS3100コンピューターに入れ替え。
平成7年 3月 全自動短尺機ライン及びOCH-10CCZ圧着機設置。
12月 ホットメルト塗布ロボットKN63を増設する。
平成8年 9月 平面研削機G8-64Zを級案する。
平成9年 2月 FM-V5133NP/W導入。
5月 印刷機を新機種に交換する。
10月 配光シュミレーションシステムを導 入。
平成10年 3月 新型三次元CADシステム導入。
10月 海外技術研修(米国)。
平成11年 11月 海外技術研修(欧州)。
12月 CAD RS600O CATIAシステム導入。